4月29日 教頭・藤田Tで遠足の下見、船通山へいきました。
かたくりの花は、まだつぼみのようです。
遠足には、ウインドウブレイカーなど寒さをしのげるもの、また登山道がぬかるんでいるところもあるようですので、少々汚れてもいいくつを準備するといいようです。
4月29日 教頭・藤田Tで遠足の下見、船通山へいきました。
かたくりの花は、まだつぼみのようです。
遠足には、ウインドウブレイカーなど寒さをしのげるもの、また登山道がぬかるんでいるところもあるようですので、少々汚れてもいいくつを準備するといいようです。
4月26日に授業公開とPTA総会がありました。
PTA総会では、親子運動会などについて慎重審議をしていただきました。
6年生が中心となって、1年生をむかえる会をしました。6年生にとっては中心となって行う今年度初めての児童会活動になります。
一年生が入場します。
じゃんけんピラミットをして楽しくすごしましました。
みんなが楽しんでいる中、6年生は一生懸命にみんなのお世話をしてくれています。
この日は、あわせて『なかよし班』の初顔合わせをしました。
5月2日に遠足(船通山)があるので、遠足のめあてを決めました。
4月18日(金)PTA役員会がありました。みなさんお忙しい中、ご参加いただきました。
児童数減少に伴い、PTA数も少なくなってきました。いろいろ、組織や行事等を見直さなければならないようです。
4月26日(土)は、授業公開・学級懇談とともに、PTA総会も予定しています。せっかくのお休みかもしれませんが、ご参加ください。
図書館の利用について、司書の先生から教えていただきました。本の題名と著者名だけで本の場所を探しました。写真は五年生が取り組んでいるところです。
陸上練習がんばっています。今日は、あいにくの天気なので体育館で練習をしました。ぞうきんがけをして足腰を鍛えています。
空全体の雲の量が
0~1が「快晴」 2~8が「晴れ」
9~10が「くもり」と教えるようになっています。
では今日の天気は、どうかな。
五年生は、理科で気象の学習をしています。
子どもたちが観察した天気は写真のとおりです。
実は、天気は、空の雲の量で決まるということを知っていましたか。
では、今日の天気はどう判断されるでしょう。
答えは 明日。
陸上練習を始めました。
5月14日に小体連陸上があります。
この日に向けて3~6年生が、一生懸命にに取り組んでいます。5時まで練習をしますので帰りが遅くなります。ご了解ください。
子どもたちの様子は、また、後日写真で公開します。
今年度初の集団下校をしました。
もちろん一年生も一緒です。
今年もマキ田君の活動が始まりました。まずは、たい肥まきです。4月11日に5年生が一生懸命にとりくみました。
入学式がありました。
元気な1年生 10名が入学しました。
明日から、登校班で通学します。
保護者・地域の皆様 子どもたちを見守ってやってください。
馬木小小学校 全校児童63名、教職員15名。
全員元気にスタートをしました。
今年度もよろしくお願いします。