1月29日、スーパーホッケーの指導を奥出雲体協の方から、教えていただきました。
全校児童が低・中・高学年に分かれて指導をしていただきました。
低学年の様子
1月29日、スーパーホッケーの指導を奥出雲体協の方から、教えていただきました。
全校児童が低・中・高学年に分かれて指導をしていただきました。
低学年の様子
今日は、5・6年生がストーリーテーリングを聞きました。
三人の方が、お話をしてくださいました。
2人目のお話がすむと、毎回、ストレッチを入れてくださいます。
今日は,今年度3回目の避難訓練がありました。
今日は天候が悪いので,体育館に避難しました。
今日は事前に児童に知らせませんでした。
その避難の一光景
冬の体育では、毎年なわとびにチャレンジをしています。
5・6年生も今日から取り組みました。
1年生が、発表をしました。
近日中に、幼児園のみなさんが学校に1日入学にこられます。
その内容を発表しました。
栄養教諭の先生から、お話を聞きました。
6年生は日本の食文化について学習しました。
5年生は、スナック菓子と健康の関係について聞きました。
1月21日 三井野原でスキー教室をしました。
天候が心配されましたが、幸いにも天候に恵まれ実施できました。
開校式です。
今日は、たんぽぽ学級の授業公開がありました。
トランポリンを跳んで体幹を鍛えたり(ボールを投げながらとんでいます)、パソコンを使って目の動きの練習をしたりしています。
教職員も今日の授業をみて「なるほど」と勉強をしました。
6年生の学習です。税金に関する学習・租税教室がありました。
町内で自動車販売・整備の仕事をされておられる方を講師に迎えて、税金についてお話を聞きました。
税金が使われている施設はどれかな?
写真を見て選んでいます。
公共施設を作るには税金が使われています。施設によっては「億」単位です。
では、「1億円」って、どれくらいの量?どれくらいの重さ?
体験をさせていただきました。
「1億円」を体感しました。もちろん、「1億円はレプリカです」。
税金がいかに大切なものか、学習できました。
島根県立美術館で「全島根図画展」をしています。
本校児童の作品(1名)をはじめ、島根県小中学生の図画作品が展示されています。
島根県の子どもたちの作品を見るいい機会となると思います。
ご都合がつけば、是非ともお立ち寄りください。
本校児童の作品です。
仁多カルチャープラザで、京都大学iPS細胞研究所 中川誠人先生の「iPS細胞が開く(人類)の未来 ~iPS細のこれまでとこれから~」を講演会を聞きました。
5・6年生が参加しました。
中川先生から、iPS細胞について、その仕組み、開発で苦労されたことを聞きました。
子どもたちにメッセージとして「やりたいことをみつける」ことが大切だと言われました。
そして、少しでもいいから努力を毎日すること、累乗(小学生はまだならっていませんが、イメージはできたと思います)で、説明をされました。
少しでも続けると、「1」から37倍になるけど、0.1でも怠けると「1」が「0.03」になってしまう。
馬木小児童が中川先生に質問をしました。
なお、八川小ブログにもアップされています。http://blog.goo.ne.jp/yakawa-es
馬木小の朝の天気です。実は・・・・・・
雪が積もっていました。
横田・八川・三成から通勤する職員の情報では雨でした。
このような天候でも、子どもたちは元気に通っています。
じわりじわりと休みが増えています。今日は1名増です。
全員がインフルエンザではないのですが・・・・・、インフルエンザで休んでいる子どももいます。
業間、昼休み終了後、手洗い・うがい、換気を呼びかけています。
ご家庭でも、ご協力いただくとさいわいです。
休んだすべての子どもがインフルエンザにかかっているわけではないのですが、お休みが入っています。
学校で、うがい手洗いを奨励しています。
特に手洗いは有効だそうです。
ご家庭でも、ご指導ください。
年末に引き続いて、4・5・6年生が、新年書き初め会をしました。
最近、定点観察の天候をしています。今日もしてみます。
今日はこんな感じの天候です。雪は少ないですが寒いです。
いっしょうけんめいに書きました。
作品は、県書き初めコンクールに出品をします。
始業式に続いて、5年生が全校児童を代表して新年の決意を発表しました。
5年生のほとんどは未年になります。そして、来年度(平成27年度・・・・・・余談ですが,今はまだ平成26年度です。)に6年生になるということで発表をしてもらいました。
発表前の様子。
一人一人、決意と決意の理由を発表しました。
発表が終わって、一礼です。
3学期始業式がありました。
雪がちらつく寒い朝です。
ストーブもたきました。
明日は、始業式です。
馬木では,少し雪が降っています。
明日は,3学期 始業式があります。屋根が少しうっすら白くなりました。
明日は、大雪になりませんように。
なお、下校は、給食を食べてから13:30頃を予定しています。
あけましておめでとうございます。
今年もよろしくおねがいします。
全校児童64名 元気にすごしていきたいです。
(昨年 9月ロードレース後の写真です )