地域の皆様にもたくさんお越しいただき、お祝いしていただき
ました。
呼びかけと歌です。
在校生も卒業生も、一緒に過ごした日々を思い起こし
ながら、大きな声を出しました。
この1年を締めくくるにふさわしい卒業式でした。
保護者の皆様、おめでとうございます。6年間本当にあり
がとうございました。
卒業生の皆さん、ご卒業おめでとうございます。11人の
前途に、幸多きことを祈っています。
2019年3月アーカイブ
馬木っ子のリーダーとして、学校を引っ張って
きた6年生11名を送る「卒業式」がありました。
「元気」「笑顔」を目標に掲げ、日々の生活を大切にしてきました。
校長式辞にも、一人一人のこの1年の姿を凝縮した言葉があり
感謝と励ましの話がありました。
久しぶりの銀世界となりました。
登校班長が6年生から交代しました。
後ろを気にしながら、登校しています。
今までの6年生の苦労が分かりますね。
これから新班長を中心に気をつけて登校します。
卒業式がいよいよ近づいてきました。
練習に熱がこもっています。
10才を記念して、4年生が1/2成人式を開きました。
がんばったことの紹介です。みんな姿勢が
いいですね。
合奏を発表しました。ご覧のようにおうちの
方にもたくさん来ていただきました。
「10年後の自分へ」というテーマで書いた
手紙を読みました。
親子でお手紙の交換です。
お手紙を読みいっているところです。
とっても温かい空気が包んでいました。
全員で記念写真です。
おうちの方に祝福していただき、心に残る
会となりました。ありがとうございました。
10年後の成人式、どんな笑顔で迎えるのか、
楽しみですね。
低学年が国語でお互いに勉強したことを
発表しあいました。
2年生は紙芝居を読みました。このように
上手に交代しながら、1年生にわかりやす
く読みました。
1年生は水ミーの音読です。その前に校長室や職員室
で先生方に聞いてもらい、2年生の前でも自信をもっ
て大きな声で発表できました。
民話クラブの方による劇を鑑賞しました。
「3つの願い事」という創作劇でした。

大道具・小道具も見事なものばかりでした。
圧巻の演技力に、子どもたちもすっかり魅入って
います。
オールスターキャストです。
感想をお伝えしました。
民話クラブは昭和20年代から活動を始められた、
とても伝統ある団体です。
地域にこのような文化を発信していただき、本当
にありがたいことでした。