10月28日、3年生が奥出雲消防署へ見学に出かけました。子ども達は、わたしたちのくらしを守るために働いてくださる人々の仕事やその施設について実際に見学させてもらい、多くのことを学んだようです。コロナ禍でも施設見学ができるようにと、様々な配慮をいただきました。ありがとうございました。






10月28日、3年生が奥出雲消防署へ見学に出かけました。子ども達は、わたしたちのくらしを守るために働いてくださる人々の仕事やその施設について実際に見学させてもらい、多くのことを学んだようです。コロナ禍でも施設見学ができるようにと、様々な配慮をいただきました。ありがとうございました。
10月21日、馬木小学校で「しまねっ子!元気アップ・カーニバル」を実施しました。県の教育委員会が主催しているイベントで、馬木小学校は昨年に引き続き参加をしました。元気アップ・プログラムの運動で、体も心もほぐれたところで、今年度第1回のロードレースも実施しました。晴天の下、業間マラソンの練習の成果を発揮するべく、頑張って走りました。多くのご声援いただき、ありがとうございました。
学習公開後は、PTA研修部主催のワークショップを開催していただきました。コロナ禍、長期にわたる臨時休業が続いた今年を振り返ってのそれぞれの思いを分団ごとに分かれ、お話ししていただきました。前例のない事態が続いた中で、それぞれのご家庭で工夫されたこと、やってみてよかったこと、困ったことなど、様々な意見交流ができました。研修部員の皆様、企画運営お世話になりました。ありがとうございました。
10月16日には、今年度初めての学習公開を行いました。当日は、多くの保護者の方に子ども達の学習の様子を観ていただきました。2年生は、「バースデイプロジェクト」で助産師さんに、4年生・ひまわり学級は「歯科指導」で歯科衛生士さんにも指導をしていただきました。子ども達も張り切って学習に向かっていました。参観にあたり、保護者の皆様には検温、手指消毒、距離をとっての参観にご協力いただきありがとうございました。
来週21日(水)には、今年度1回目の馬木小ロードレースがあります。馬木っ子たちは、ロードレースに向け、毎日業間マラソンに取り組んでいます。今年は、自分がロードレースまでに校庭を何周走るか、目標回数を設定して取り組んでいます。目標があると、子ども達の顔つきも違います。自己目標に向かって1年から6年までいきいきと走っています。目標回数まであと少し!という子ども達も出てきました。来週のロードレースが楽しみですね。
10月14日、ふるさとティーチャーさんにご指導いただきながら、5年生が稲こぎ体験をしました。ハデから稲束を外し、ハーベスタで脱穀作業を体験しました。せっせと働いた8名でした。
地域の皆さんに支えられ、5月の田植えから半年間、田んぼでの稲作体験活動をさせていただきました。コロナ禍での活動は、多くの制限や変更がありましたが、臨機応変に対応いただきました。かかわっていただいたすべての皆さん、ありがとうございました。
10月13日、1,2年生で芋ほりをしました。6月3日におじいさんおばあさんたちにお手伝いいただき植えたさつま芋の収穫です。すくすくと大きく育った芋がたくさんとれました。大豊作でした!
朝夕はめっきり涼しくなってきたこの頃です。日中は過ごしやすく、勉強、運動、読書など、子ども達はやる気いっぱいです。
さて、朝の時間、先週木曜日は「おはなしたまてばこ」さんに読み聞かせをしていただきました。金曜日は教職員による「セレクト読書」を行いました。いろいろなお話を聞き、本の世界を広げている馬木っ子たちです。
10月7日(水)、今日は昼休みが長いロング昼休みの日です。長い休み時間を使って、今年初めてのなかよし班遊びを行いました。6年生が遊びを企画し、なかよし班で楽しく遊びました。天気も良く、外で鬼ごっこやかくれんぼをした班もあります。体育館でのドッジボール、教室でのトランプ遊びを行った班もありました。どの班も笑顔がはじけていました。
9月29日(火)、3年生が社会科見学として横田の蔵市へ見学に行きました。普段は入れない売り場の裏側を見学させていただき、働く方々の工夫や願いを知ることができました。蔵市の皆さん、お忙しい中、丁寧に説明をしていただき、ありがとうございました。
10月1日(木)、全校での稲刈りを行いました。9月は雨が続き、延期していましたが実施することができました。ふるさとティーチャーの皆さんに、稲の刈り方や束ね方の指導を受けながら、なかよし班で稲刈りを行いました。
ハデ干しをして、おいしいマキ米が出来上がります。11月の学習発表会の時に販売の予定です。ご期待ください。
ゴビウスを出発しました。これから帰ります。全員元気に過ごしました。
快晴の1日、楽しい遠足でした。
グリーンパークです。職員さんに野鳥の話をしていただきました。その後、バードウォッチングです。カモやミサゴが見えました。
ゴビウスでは、職員さんに
生き物のお話を聞かせていただきました。その後、館内を見学です。
ゴビウスにつきました。お弁当の時間です。
木陰で美味しくいただきました。
出雲科学館を出発しました。
ゴビウスへ向かいます。
いろいろな実験道具があり、楽しいですね。
快晴です。出雲科学館に着きました。学年ごとに見学です。