26日(水)、1・2年生はさつまいもの苗植えに挑戦しました。梅雨の合間、3名のおじいさんおばあさんに来ていただき、一緒に植えることができました。植え方をやさしく教えていただき、子ども達も嬉しそうでした。さあ、大きないもがたくさんできるでしょうか。今から収穫が楽しみです。




26日(水)、1・2年生はさつまいもの苗植えに挑戦しました。梅雨の合間、3名のおじいさんおばあさんに来ていただき、一緒に植えることができました。植え方をやさしく教えていただき、子ども達も嬉しそうでした。さあ、大きないもがたくさんできるでしょうか。今から収穫が楽しみです。
26日(水)、3・4年生が学校近くの大馬木川の河岸で川調査を行いました。川の水質や透明度を測ったり、水生生物を探したりと川に関する調査しました。今年はゴビウスの指導員さんに来校いただき、調査の仕方や見取り方を教えていただきました。
当日は少々水が冷たかったですが、普段から川遊びの大好きな中学年の子どもたちは熱心に活動していました。今後、鳥上付近、宍道湖付近に出かけて、調査をする予定です。
27日(木)、全校集会を開催しました。今回は、生活委員会からの発表と、校内ロードレース及び町連合体育大会の表彰を行いました。
生活委員会が、横田しぐさ7か条の紹介(本日は7が付くので7か条の日です)や、くつスリッパそろえを全校で取り組みましょうとの呼びかけを行いました。
表彰では、入賞者の名前が呼ばれ、校長先生から賞状やトロフィを受け取りました。5・6年生の活躍を全校で称えました。
25日、3・4年生で畑の畝づくりを行いました。鍬を用いて畝を作ったり、草を取ったりと一人一人が一生懸命作業を行いました。今年から複式学級の13名ですが、声を掛け合い、明るく前向きに取り組んでいます。この後、トマトなど、野菜を植える予定です。1・2年生、ひまわり学級も野菜作りを行います。今年度も地域の方にお世話になります。よろしくお願いします。
25日(火)、昼休みに代表委員会を開催しました。運動会のスローガンを決めたり、各学年の分担を決めたりしました。6年生が司会、書記を行い、各学級の意見を取りまとめながら進行しました。話し合いの結果、今年度のスローガンは、「最後まであきらめず、みんながかがやく最高の運動会にしよう」となりました。皆さん、頑張っていきましょう。
高学年を中心に、町から支給されているブックPCを用いた学習を徐々に行っています。昨日5年生は、連合体育大会後の振り返りをクラスルームというソフトを用いて行いました。担任が各児童のPCに課題を送り、それに児童がコメントを書いて、担任まで提出しました。「こういうふうできるんだね」と嬉しそうに取り組んでいました。
5・6年生児童は、これまでの体育の授業、日ごろのスポーツ経験、そして今年の陸上練習の成果を十分に発揮することができ、全員が最後まであきらめず全力で走り切ることができました。町内にたくましい馬木の子の姿を十分の示してくれました。6年男子4×100mリレーの大会新記録をはじめ、好成績をおさめることができました。これは一人一人の弛まぬ努力と、一緒に練習し励まし合ってきた仲間のおかげだと思います。馬木小の皆さん、よく頑張りました。また、大会を運営してくださった皆様、ありがとうございました。
いよいよ体育大会が始まります。アップを行い、競技スタートです。精一杯頑張りましょう。たくましい馬木の子の活躍を期待しています。
12日、今年度1回目のロードレースを開催しました。1年生にとっては初めてのロードレースです。低学年は1000m、高学年は1500mの校外コースを走ります。今年の目標は、自分のタイムを2秒以上縮めるです。当日は目標に向かって最後まで頑張る姿がたくさん見られました。2回目以降も頑張っていきましょう。
当日は、保護者や地域の皆さん、馬木幼児園の皆さんに応援していただきました。ありがとうございました。
11日(火)、全校児童と馬木幼児園年長児さんで田植えを行いました。地域のふるさとティーチャーさんから植え方や注意することの話を聞き、早速スタートです。ぬるっとした田んぼの土に足を取られながらも、一生懸命、大切に植えました。
田植えの後は、5年生はティーチャーさんたちに米作りについてのインタビューを行いました。また、6年生は、全校が上がった後、泥で汚れた児童玄関を掃除してくれました。こういう姿が、本当にたくましい馬木の子だなあと思います。
午前中は小雨が降る天気となりましたが、船通山登山を無事に終えました。山の会の佐佐木さんに安全に楽しくガイドをしていただきました。ありがとうございました。また、保護者の皆さんには、弁当づくりや準備などお世話になりました。お昼のお弁当タイムでは、嬉しそうに弁当の話をする子がたくさんいました。私の今日の歩数計は23000歩を超えました。みなさん、今日はゆっくりと休んでください。
全員、無事に下山しました。これからバスで帰ります。
順調に下山中です。 晴れ間も見え、気持ちいいです。下級生に手をかす優しい姿も見られます。
予定通り、今から下山します。
山頂に全員到着しました。 頑張りました。カタクリのお話を聞かせてもらいました。横田方面は下の方まで見えています。
もうすぐ頂上です!
山頂まで、あと30分の表示です。
登り始めて 30分です。新緑がきれいです。
船通山登山のスタートです。たくましい馬木の子は頑張って登ります。