いつもお世話になっております。いよいよ本大会が近づいてきました。本大会の開催要項、大会申し込み、宿泊弁当申し込みをアップしましたので事務局より参加をお願いした中学校は、ダウンロードしてご活用ください。
2013年9月アーカイブ
3年生63名は、昨日9月25日から3日間の職場体験を始めました。今年は、奥出雲町内24カ所に分かれて実習をしています。生徒達は、日頃の学校生活とは違い、働くことの苦労や大切さをこの3日間で感じとってほしいと思います。また、様々な経験から将来の自分の進路決定の基盤になってくれることを願っています。明日も頑張りましょう。
平成25年度 大会要項、申込書をまもなくアップします。しばらくお待ちください。
肌寒い中、6時30分に出発式を終えて2年生61名、引率教員7名が京阪神方面に修学旅行に出発しました。出発式では、実行委員石郷晶斗さんの挨拶に続いて団長の石田校長の挨拶がありました。修学旅行のテーマ「61人の絆」を達成するために、ひとりひとりが責任ある行動をして楽しい思い出に残る修学旅行になることを願っています。1日目は、「人と防災未来センター・東大寺」を見学して京都の宿に入る予定です。
9月14日(土)には第41回仁多中学校体育祭が、秋晴れのもと盛大に行われました。体育祭テーマである「協心戮力」(きょうしんりくりょく)~目指せ優笑~(心をあわせて助け合う、みんなで勝ちにいき みんなが笑顔で)が達成できたと思います。午前中は、学年種目があり、3色とも勝利を目指して白熱した戦いをしました。午後は、3年生を中心に工夫を凝らした応援合戦・棒倒し・棒引き・騎馬戦そして最後には、色別対抗リレーで締めくくりました。閉会式では、各部門の順位が発表され、歓声が上がっていました。今年の体育祭は、委員会を中心に班活動方式で準備しました。3年生は、各委員会ごとリーダーとして1,2年生を十分に引っ張ってくれました。また、新しい企画をして種目の最初と最後に挨拶を取り入れました。けじめのあるきびきびとした体育祭になりました。この全校生徒のパワーを今後の学校生活に生かしていきましょう。
今週は、毎日晴天続きで体育祭の準備も順調に進みました。12日は、体育祭リハーサルを実施し、種目や役員等の当日の確認ができました。また、午後には応援リハーサルを行いました。3色とも改善点が見つかり、残り2日で最後の追い込みをすると思います。今日13日は、会場準備や最後の色別応援練習をしました。いよいよ明日は、体育祭です。全校生徒による最高のパフォーマンスに期待します。
入場行進8:50~ 開会式9:00~ 競技開始9:15~ ご声援の程よろしくお願いします。
9月14日(土)に行われる体育祭に向けて残り1週間となりました。今週に入って学年種目練習や全体種目練習がはじまりました。学年種目では、工夫を凝らした種目もあり、一生懸命に生徒達は取り組んでいました。また、全体種目練習では、入場行進・騎馬戦・棒引きの練習をしました。生徒達が意欲的に取り組む姿勢が多く見られました。
午後からは、久しぶりの秋晴れとなり、さわやかな気候の中、体育祭に向けた「色別応援練習・色別活動」がはじまりました。赤組・黄組・青組の3色に分かれて3年生を中心に練習に入りました。練習初日とあって3年生も最初は、少し戸惑いもありましたがすぐに1,2年生に的確な指示を出し充実した応援練習をしました。その後は、種目練習や入場行進の練習もしました。明日も晴れることを祈ってます。
9月2日(月)には、仁多中学校体育館を会場に「少年の主張仁多郡大会」を開催しました。仁多中学校、横田中学校の両校から代表弁士が4名ずつ参加をし、家庭、学校生活、社会(地域活動)、友達との関わりなどを演題に発表しました。結果は、最優秀賞は、横田中1年石橋早紀さんでした。また、仁多中関係では、優秀賞に2年桑山愛菜さん、優良賞には、3年福間弘規さん、1年若槻遥水さん、2年赤名郁美さんという結果でした。両校の弁士8名は、自分の主張がしっかりとしており堂々と発表し、聴衆に感動を与えました。また、本校の全校生徒は、全ての弁士の主張をきづいたことをメモしながら真剣に聞くことができました。