10月28日(火)には、合唱コンクールのプレコンクールを行いました。1年から3年まで実際に体育館で各学年の課題曲を歌いました。残りの練習に今日の課題となるところを修正し、素晴らしい合唱をクラス全員で作り上げてくれることに期待しています。
1年生 課題曲「この星に生まれて」
2年生 課題曲「時の旅人」
3年生 課題曲「友~旅立ちの時~」
10月28日(火)には、合唱コンクールのプレコンクールを行いました。1年から3年まで実際に体育館で各学年の課題曲を歌いました。残りの練習に今日の課題となるところを修正し、素晴らしい合唱をクラス全員で作り上げてくれることに期待しています。
1年生 課題曲「この星に生まれて」
2年生 課題曲「時の旅人」
3年生 課題曲「友~旅立ちの時~」
今週(10月27日)から終礼時に合唱練習を開始しました。それぞれのクラスでは、指揮者やパートリーダーを中心に課題曲と自由曲に取り組みました。校内には、生徒達の大きな歌声が響き渡りました。10月28日には、午後からプレコンクールを行い、各クラスの課題曲の出来映えを聴きあいます。
10月24日(金)には、晴天の中「校内ロードレース大会」を開催しました。男子は、2,5㎞ 女子は、1,7㎞のコースに挑みました。生徒は、体育の授業で練習してきた成果を十分に発揮しました。走ることは、運動の基本です、これからも体力強化に取り組んでいきましょう。
10月22日(水)には、奥出雲町内の小中学校が音楽鑑賞会を行いました。「東京シティー・フィルハーモニック管弦楽団」をゲストに素晴らしい演奏を聴きました。途中では、小中学生の代表者が指揮者体験を行い、場内が一体化して盛り上がりました。
「ケータイやスマホは、中学生にはまだ早く、持たせる必要はありません。」と、入学式の折から話していますが、昨今、所持者が少しずつ増えてきているように思います。また、多くの生徒が、ゲーム機からWi-Fi(無線LAN)を介して、メールなどのSNSで外部と交信している実態があります。学校でも正しい使い方の指導を根気よく続けているところです。
もし、スマホ等を持たせるというなら、家庭内ルールを作ると同時に、親の責任としてフィルタリングをかけましょう。先週、「フィルタリング啓発チラシ」が県から配布されましたが、生徒に渡したので親御さんに届いたかどうか懸念されます。ついては、そのチラシを掲載しますので、子どもを不幸な目に遭わせないためにも、真剣に対応をお考えください。
10月15日(水)には、浜田教育センター 山田あかね指導主事を講師にお招きし、2年2組が家庭科の公開授業を行いました。題材は、「手作りおもちゃを制作しよう」の内容で授業を展開し、グループで話し合いをしながら、保育実習に使うおもちゃを決定しました。ひとりひとりがアイデアを凝らしたおもちゃを考えてきていました。授業後は、研究協議を行いました。町内の他校からも数名の先生方に参加して頂きありがとうございました。
本校のPTA研修部が主催して研修会を開催しました。内容は、3名のファシリテーターをお招きして親学プログラムを行いました。「しかる基準」をテーマに4~5名のグループに分かれて積極的な意見交換をしました。日頃、子育てについて話す機会があまりありませんが、今日ばかりは楽しく和気藹々と研修会が進みました。40名余りの保護者の皆様、ご参加ありがとうございました。
10月14日(火)の全校朝礼では、新人戦の結果報告会をしました。各部のキャプテンが試合を振り返り、大会の報告をしました。今後11月にも地区大会を控えている部もあり、今大会の課題を克服することが大切になります。
10月11日(土)、仁多郡新人総合体育大会および仁多郡中学校駅伝競走大会が行われました。選手は、持てる力を十分に発揮し、すばらしい結果を残してくれました。今後は、この大会で見つかった反省点を、これからの練習で改善していきましょう。たくさんのご声援ありがとうございました。
《バレーボールの部》 女子 優勝 仁多中2(20-25,25-21,25-15)1横田中
《ソフトテニスの部》 男子団体 優勝 仁多中3-0横田中
個人 2位 栗原・米澤(仁多中)
3位 川角・佐野木(仁多中)
3位 松浦・恩田(仁多中)
《ホッケーの部》 男子 仁多中2(1-3,1-4)7横田中
女子 優勝 仁多中3(1-0,2-2)2横田中
《剣道の部》 男子団体 優勝 仁多中 3-0 横田中
女子団体 仁多中 0-2 横田中
男子個人 2位 藤原宏理(仁多中)、村上祐希甫(仁多中)
女子個人 3位 三澤瑞樹(仁多中)
《駅伝の部》 男子 2位 仁多中A(1時間2分50秒:岸本、泉、加藤照、千原、松田、若槻)
3位 仁多中B(1時間4分5秒:吉川裕、塚原、吉川直、井上、加藤大、磯田)
女子 2位 仁多中(54分22秒:藤原有、糸原、藤原七、高野、恩田、石原)
男子区間賞 3区 加藤照瑛
女子区間賞 2区 糸原悠、 5区 恩田有里
選手の皆さんご苦労様でした。
いつもお世話になっております。いよいよ本大会が近づいてきました。本大会の開催要項、大会申し込み、宿泊弁当申し込みをアップしましたので事務局より参加をお願いした中学校は、ダウンロードしてご活用ください。
10月3日(金)には、雲南・飯南バレー大会に本校男子バレー部が参加しました。結果は、海潮中、木次中、大東中と対戦し、見事3連勝しました。川角主将を中心につなぐバレーができていたように思います。今後の大会に大きな自信になりました。ご声援ありがとうございました。
結果 仁多中 2-0 海潮中
仁多中 2-1 木次中
仁多中 2-0 大東中
10月5日(日)には、第10回記念奥出雲町剣道大会が、奥出雲町民体育館で行われました。本校からは、剣道部が参加しました。結果は、女子団体で準優勝をしました。来週の新人戦に勢いをつけていきましょう。
結果
女子団体 仁多中準優勝
男子個人戦 3位 藤原 宏理さん 村上 祐希甫さん
10月1日(水)には、雲南・飯南バレー大会、郡新人戦、郡駅伝大会の壮行式を行いました。1,2年生のチームとして初めて望む大会ですが、全力で最後まで戦ってもらいたいものです。(すでに新チームで大会に参加した部もあります。)キャプテンは、堂々と大会に臨む抱負や決意を述べました。