2月27日(金)には、1年生56名が理科の授業で「奥出雲多根自然博物館」に出かけました。ねらいは、地域のすぐれた施設を見学することで、自然の事物。現象に対する関心を深め、自然を総合的に見る力を育成する。生徒たちは、館内の方の丁寧な説明に熱心に聞き入っていました。
2月27日(金)には、1年生56名が理科の授業で「奥出雲多根自然博物館」に出かけました。ねらいは、地域のすぐれた施設を見学することで、自然の事物。現象に対する関心を深め、自然を総合的に見る力を育成する。生徒たちは、館内の方の丁寧な説明に熱心に聞き入っていました。
2月25日(水)には、山陰中央新報の「週刊さんいん学聞」のコーナーに2年生糸原悠さんの特集が掲載されました。糸原さんは、昨年夏の全国大会には、5m40㎝の全国標準記録を突破しての堂々の参加でした。現在、2年生ですので今後のさらなる記録更新と活躍が期待されます。
2月26日(木)には、第26回山陰中央新報スポーツ優秀選手賞の表彰式が松江であり、女子ホッケー部の顧問と選手代表が参加をし、チームと個人に盾をいただきました。この賞は、2014年の全国規模の大会で優秀な成績を収めた島根県内の中学、高校生に与えられました。
表彰状には、「あなた方は昨年8月の全日本中学生ホッケー選手権大会で学校女子の歴史を塗り替える準優勝に輝きましたフィールド選手全員が得点に絡む戦いで勝ち上がり延長に突入した準決勝では残り2秒で劇的な決勝ゴール惜しくも頂点こそ逃したものの抜群のチームワークで素晴らしい結果につなげました みなさんの活躍は県スポーツ界に明るい希望をもたらし県民からも高く評価されています ここにその栄誉を称え記念の盾を贈って表彰します」とありました。
吹奏楽部は、2月8日・2月14日・2月15日の3日間に加茂ラメールにおいて雲南ウインドオーケストラに参加しました。コンサートでは、ベルギー出身の世界的な音楽家「ヤン・ヴァンデルロースト氏」を招いてのコンサートでした。生徒たちは、貴重な経験をしました。
2月15日(日)には、本校ランチルームにおいて平成27年度に本校に入学する児童、保護者を対象に入学説明会を行いました。校長からは、歓迎の挨拶に続いて、メディア関係の使い方に注意しようなどと呼びかけました。続いて、現中学1年生が、学校行事・授業・行事・生徒会・部活動などの「中学校の紹介」を行いました。また、中学校からは学習面や生活面を中心に説明を行いました。その後、児童は体験授業(社会・美術)に参加しました。最後には、制服等の採寸をして午前中で終わりました。4月には、54名の元気な1年生の入学をお待ちしています。
社会と美術の体験授業風景です。
現中学1年生の説明です。
全体会の風景です。
2月12日(木)には、1,2年生が生徒集会を開きました。内容は、3月に行う「3年生を送る会」についての説明を川角生徒会長を中心に生徒会執行部が行いました。これからは、各委員会ごとに分かれて準備を進めていきます。
ずいぶん間が空いてしまいましたが、校報2月号です。表面のみで、今年度の学校評価を添えています。
学校評価は p1教職員とp2生徒・保護者が横並びで対比できます。
校報は、Yahoo!ボックスにリンクしています。Webにアクセスして、「ダウンロード」できます。
2月1日(日)には、各部が大会やフェスティバルに参加しました。冬期間ですが、どの部活動ともに大活躍をしました。
男子バレーボール部 第23回オロチバレーボール大会(カミアリーナ) ベスト8
女子バレーボール部 第25回オロチカップバレーボール大会(カミアリーナ) 予選敗退
剣道部(男女) 日立金属杯剣道大会 男女とも予選敗退
スキー部 第45回仁多郡中学校スキー大会(三井野原スキー場)
スラローム競技の部 女子 優勝 長谷川美優さん
クロスカントリー競技の部 女子 優勝 深田 真奈さん 2位 西村真依子さん
男子 2位 陶山 輝文さん 3位 藤原 恵太さん
吹奏楽部 第7回奥出雲町バンドフェスティバル(横田コミュニティーセンター)に参加しました。
郡内の中高吹奏楽部の参加と特別参加には、鳥取県日南中の吹奏楽部も出場しました。
男子バレーボールの部 川角 純平さんが優秀選手賞を受賞しました。