7月28日~30日:岡山市瀬戸町江尻レストパークホッケー場
■男子予選リーグ
VS 磐梨中 5-3、VS 桜ケ丘中 4-0、VS 玖珂・高森みどり中 4-1 ・・・3戦全勝・1位
■女子予選リーグ
VS 磐梨中 2-0、VS 八頭中 1-8 ・・・2敗・3位
■男子決勝トーナメント
準決勝:VS 瀬戸中 4-2 勝利
決勝:VS 横田中 3-4 惜敗・・・準優勝!:全国大会出場!
■女子決勝トーナメント
準々決勝:VS 横田中 0-4 惜敗・・・5位
7月28日~30日:岡山市瀬戸町江尻レストパークホッケー場
■男子予選リーグ
VS 磐梨中 5-3、VS 桜ケ丘中 4-0、VS 玖珂・高森みどり中 4-1 ・・・3戦全勝・1位
■女子予選リーグ
VS 磐梨中 2-0、VS 八頭中 1-8 ・・・2敗・3位
■男子決勝トーナメント
準決勝:VS 瀬戸中 4-2 勝利
決勝:VS 横田中 3-4 惜敗・・・準優勝!:全国大会出場!
■女子決勝トーナメント
準々決勝:VS 横田中 0-4 惜敗・・・5位
7月28日(金) 大田市民会館
県吹奏楽コンクール小編成の部に出場しました。1年生10名を加えて18名で参加しました。
緊張の中、練習の成果を発揮した堂々たる演奏を行いました。輝く銀賞でした。
写真は 本番前の真剣なチューニングと本番のステージを終えて満足の笑顔での記念のポーズ
7月24日 浜山公園テニスコート
個人戦に川西 匠、源 翔太ペアが出場しました。
1回戦 VS 津和野中(小石、笹木)ペアに4-1で快勝
2回戦 VS 海士中(永原、磯谷)ペアに2-4で惜敗しました。
7月22日(土)横田公園ホッケー場
女子
前半 0-4 後半0-2 トータル 0-6 で横田中に敗退し2位
男子
前半 2-0 後半 0-2 トータル 2-2 でシュートアウト戦で 2-1 で勝ち1位
男女とも28日からはじまる岡山での中国大会で全国大会の切符をつかんで欲しいと思います。
7月21日(金):カミアリーナ
2回戦は西郷南に勝ち、準々決勝は松江二中と対戦し、惜しくも敗退しベスト8に輝きました。
2回戦 VS西郷南中
1セット 25-28 2セット 25-19 セットカウント 2-0 で勝利
2回戦(準々決勝) VS松江二中
1セット 19-25 2セット 19-25 セットカウント 0-2 で惜敗・・・ベスト8!
三成本町通り商店会の主催のふるさと短歌に毎年、中学生が応募させていただいています。今年も4編が入選作品に選ばれ、先日のえびす祭りで表彰されました。
■最優秀賞 2年 石原 悠太
脚力で 勝ったけれども 越えられぬ 壁のような 父の大きさ
■優秀賞
2年 藤原 裕美
一曲の 楽譜に 言葉書き込むと どんどん増える 自分の思い
2年 荒木 柊太
友だちが 引っ越しすると 言った来た 梅雨のあじさい 色にじむ頃
2年 原 秀徳
夏の日に まるで 待っていたかのよう 風に揺られる 風鈴の音
7月20日(木)三成本町商店会の「えびす祭り」で吹奏楽部が演奏会のステージに参加しました。
例年、商店会様のはからいで地域貢献の一環としてステージに参加させていただいています。地域の皆様に中学生の元気あふれるサウンドをとどけることができました。
7月20日(木)出雲市・カミアリーナ
仁多郡代表として出雲市の湖陵中と対戦しました。
たくさんの保護者の方々、開会式に参加した男子バレー部員に応援を受けて善戦しましたが
第1セット 6-25、第2セット 2-25
で力およばず緒戦で敗退しました。
7月19日(水)1学期の終業式を行いました。
69日間(1年生は68日)の1学期でしたが生徒達は「学習に集中する」「生徒会に参画する」「部活動に熱中する」というめあてのとおり充実した活気にあふれた学期となりました。
明日から40日の夏休みが始まります。
生徒達にとっては県総体、吹奏楽コンクール・・・そして中国・全国大会と熱い夏のスタートです。県総体・吹奏楽コンクールでの活躍を祈って壮行式・壮行演奏会を行いました。仁多中生の熱き戦いと演奏にご声援をお願いいたします。
なお、夏休みには地域の一員として中学生でもできる地域貢献(ボランティア活動)にも頑張る予定です。引き続き地域の皆様のご支援をお願いいたします。
7月11日(火)校内弁論大会を開催しました。学級弁論で選ばれた各クラス代表が堂々と力強い弁論を発表しました。よい弁士、よい聴衆、よい運営のもと心のセンサーの感度をあげてそれぞれの弁論を聞きあいました。発表した生徒は以下の通りです。
1年 飯塚郁也「周りに流されずに」、萩原正剛「美しい自然」、土屋和美「笑顔の力」、吉川陽菜「あなたにとって失敗は『ムダ』?」
2年 藤井淳史「自分にできること」、原田匠「本気になることとは」、宇田川祥太「授業の必要性について」、内田幸志郎「本当の優しさと信頼関係」
3年 堀江竜馬「美しい自然」、藤原蘭「いつもの報告会」、長谷川星「小さな変化を大きな力に」、小池美月「きまりを考えて」
審査の結果、最優秀賞は3年藤原蘭さん、優秀賞は2年藤井淳史くん、1年土屋和美さんに、優良賞はその他の9名に決まりました。
上位3名は8月30日の午前中に本校で開催される郡弁論大会に学校代表として出場します。