3月23日(金)平成29年度の修了式を行いました。今年度は3学期に入りインフルエンザ、大雪による臨時休校があり、2年生が197日1年生が195日と例年に比べ3日~5日以上授業日が少ない年となりましたが、充実した実り多い年とすることができました。生徒一人一人が大きく成長し、一つ上の学年に進級しました。
以下に校長の修了式の話を掲載します。
平成29年度のを学校評価生徒アンケートから振り返ると、(数字の%は肯定的な回答をした生徒の割合)
大変よい点が5つ
3月23日(金)平成29年度の修了式を行いました。今年度は3学期に入りインフルエンザ、大雪による臨時休校があり、2年生が197日1年生が195日と例年に比べ3日~5日以上授業日が少ない年となりましたが、充実した実り多い年とすることができました。生徒一人一人が大きく成長し、一つ上の学年に進級しました。
以下に校長の修了式の話を掲載します。
平成29年度のを学校評価生徒アンケートから振り返ると、(数字の%は肯定的な回答をした生徒の割合)
大変よい点が5つ
3月10日(土)平成29年度の卒業証書授与式を挙行しました。勝田町長様、塔村教育長様より激励のお言葉を賜り、厳粛な雰囲気の中で仁多中の生徒・教職員総力を結集して創り上げた「魂にひびく渾身・感動の卒業式!」となりました。式後は卒業生保護者からの歌と演奏によるサプライズプレゼントあり、在校生の見送り・卒業生の返礼と明るく楽しく仁多中を後にしました。
校長式辞のなかの卒業生への「はなむけのことば」
みなさんにふたつのことばをはなむけに贈ります。まずは新聞を読む活動での「ガラパゴスの生物」の話です。「最も強い者が生き残るのではなく、最も賢い者が生き延びるのでもない。唯一生き残るのは、変化できる者である」という進化論を著したダーウインのことばです。もう一つは仁多中学校七箇条から「感謝の心を持とう。自分に厳しく、人に優しく。人のためになろう、地域のためになろう、国・世界のためになろう。」です。
3月3日:男子3月4日:女子・・・加茂中&木次中体育館
◆男子
予選リーグ:VS出雲三中2-0、VS松江四中2-0・・・2勝
代表決定戦:VS大東・海潮中2-0・・・勝利
準決勝:VS木次中(25-22、21-25、25-23)2-1・・・勝利
決勝:VS安来一中(23-25、25-26、23-25)1-2・・・惜敗:準優勝!
◆女子
予選リーグ:VS掛合中0-2、VS東出雲中0-2・・・2敗:予選リーグ敗退
*男子は惜しくも優勝を逃しましたが・・・大いに手応えを感じる試合となりました。
*女子は予選で敗退したものの技術も向上し、目標がより近くに感じた試合となりました。
3月3日:亀嵩小学校体育館
◆男子チーム
予選リーグ・・・VS安来一中:●、VS大東A:●、VS浜山中B○、VS修身館●・・・1勝3敗
◆女子チーム
予選リーグ・・・VS出雲二中A:○、浜山中B●、VS大東中○、VS湖東中B○・・・3勝1敗
3位4位決定戦・・・VS湖東中A 2-1○・・・3位!
たくさんの試合を通して日頃の練習の成果を出すことができました!
3月3日:安来市運動公園テニスコート
松浦・川角ペア・・・1回戦突破!、2回戦敗退
林・藤原ペア、小池一・長田ペア、吉原・小池秀ペア・・・1回戦敗退
冬場コートが使えないハンディがありますので、久々のコートでの公式戦となりました。いよいよ春を迎え、これからの活躍が楽しみです!