この度の人事異動で離・退任される11名の教職員のみなさんとお別れする式を行いました。勤務年数の多い少ないはありますが、仁多中の生徒たちのために頑張ってくださいました。本当にありがとうございました。式には、生徒からのメッセージ、花束贈呈、離退任される教職員からの最後のお言葉、エール、歓送がありました。感極まって涙があふれる生徒、教職員もたくさんいました。健康に留意され、新しい場所でますます活躍されることを願ってやみません。
平成31年3月22日(金)に、本校の平成30年度修了式を終えました。式では、この1年間の生徒たちのがんばり、成長ぶりを振り返るとともに、次の学年に向けてさらに高く目標を持ち、がんばっていこうと話をしました。その後、教室に帰ってから最終の学活では、通知表を渡すだけでなく、各学級の工夫のある授業が行われていました。
3年生がいなくなった校舎を歩いてみました。
★卒業式のとき式場に飾ってあった花が玄関前廊下に、保護者から寄贈のあった花が玄関に飾られていました。卒業生がいなくなったという淋しさを忘れさせてくれています。その花は卒業生の心のように美しかったです!キラリ☆
★レインボーチーム(特別支援学級に在籍する生徒たち)が作成した3月の壁飾りです。やはり、卒業がテーマです。キラリ☆
本年度最終回となる読み聞かせがありました。1年間、ボランティアのみなさんの支援で、いろいろな本に触れることができました。また、本だけでなく、学校外の地域のみなさんと触れ合うことができたことも、生徒たちにとって貴重なものでした。本当にありがとうございました。心から感謝申しあげます。
本日(3/12)平成30年度卒業証書授与式を挙行し、一人一人に卒業証書を渡しました。3年間の中学校での思い出を胸に、同級生との絆を確かめながら、巣立っていきました。在校生の先輩への感謝の気持ちのにじみ出た態度と歌声、卒業生の支えてくれたすべての人たちへの感謝の気持ちの入った態度と歌声、来賓及び保護者の皆様に見守られての厳粛な式、すべてがとてもいいものでした。良い式になりました。皆様、本当にありがとうございました。未来へ向かって、力強く進んでいってください!卒業、本当におめでとうございます。
明日(3/12)に卒業証書授与式を控え、午前中はそのリハーサルをしました。卒業生、在校生ともに、しっかりとした気持ちと態度で臨み、明日に備えました。午後、卒業生が下校した後、校舎内を歩いてみました。
★卒業式に向けて、在校生がしっかりと準備、掃除をしてくれました。
★3年生の教室の飾りです。自画像も置いてありました。
★廊下に祝電・祝詞が掲示してありました。
★ピロティに掲示板に書いてありました。
★カウントダウンのカードが「あと1日」になっていました。
卒業を前に、3年生を送る会が開催されました。執行部を中心に、1,2年生が計画、準備し、3年生への感謝の気持ちを届けました。3年生はこれなら仁多中学校を後輩たちに任せられると思ったのではないでしょうか。いい伝統を受け継いでいると思いました。心温まる時間でした。ありがとう。
★生徒会長あいさつ
★思い出のスライドショー
★転出された職員からのメッセージ
★1、2年生から3年生への贈り物
★執行部サプライズ企画
★3年生からの出し物
★1、2年生から3年生へのエール
卒業を前に3年生が3年間お世話になった校舎に感謝の気持ちを込めて、奉仕活動を行いました。とても熱心に活動してくれていました。その気持ちをこれからも持ち続けてほしいと思います。ありがとう、3年生!校舎の壁や廊下、ガラス窓から「きれいにしてもらって、うれしい」と言う声が聞こえてきました。キラリ☆
本日、3年生の多数が公立高校入試に合格を目指して挑みます!自分の力を精一杯発揮して、合格を掴んでほしいと思います。がんばれ!
先週、インフルエンザ様症状で学校を休む生徒が多くなった関係で、学校閉鎖をよぎなくされました。本日、インフルエンザによる欠席1名になり、だいぶ落ち着きました。
★卒業までのカウントダウンカード・・また、動き始めました!
★2年生・・学校閉鎖で延びていた期末試験に真剣に取り組んでいました!
★公立高校の入試を控えた3年生・・全員がマスクを着用し、授業に熱心に取り組んでいました!
公立高校の入試を控えた先日、JAしまね雲南地区本部より3年生一人一人対して、合格祈願米の贈呈がありました。地域の時代を担う3年生に、合格の栄を勝ち取ってほしいということで贈られました。受検生にとっては心強い地域の支援だと思いました。しっかり合格祈願米を食べて頑張ってほしいと思います。本当にありがとうございました。