1年生を対象に 、松江医療センターから講師さんをお招きし、喫煙防止教室を開催しました。専門の立場から、たばこが心身に及ぼす害の科学的な知識や健康的な生活を送ることの大切さを教えていただきました。今日学んだことをしっかりと生かしていってほしいと思います。
先日、岩田農園(株)から受験生合格祈願米「すべる米(まい)」の贈呈式がありました。社長さんをはじめ会社の皆さんが若い人たちを応援したい、奥出雲町を一緒にますます元気にしていきたい、という思いから行われた式です。本校からも生徒会長が出席し、贈呈を受けました。これをエネルギーにして、合格を目指してほしいと思っています。ありがとうございました。
地域ボランティアのみなさんによる読み語り がありました。本年もお世話になります。生徒たちにとっては、読み聞かせを通して気付きがある時間であるとともに、地域の人と触れ合える貴重な時間でもあります。地域の大人の立ち居振る舞いを感じたり、人柄を感じたりすることができると思います。ボランティアのみなさん、本年もよろしくお願いします。
平成元年度に第1回が始まった校内剣道大会。 令和元年度第31回の校内剣道大会を本日行いました。体育の授業の集大成となる行事であり、全校生徒が剣士となって頑張りました。全校で竹刀を振る準備体操から、各学年毎の試合、そして3年の勝者による剣道部への挑戦(エキシビジョンマッチ)を行いました。礼儀正しく、正々堂々と白熱した試合が行われました。立派な大会でした。
地域講師をお招きして、レインボーチームがちぎり絵に挑戦しました。 昨年度にこの体験活動を経験している2・3年生はやはり上手でしたが、1年生は苦戦をしていました。地域の皆さんと交流できて、本当にうれしく思います。ありがとうございました。
本日より3学期がスタートしました。大掃除、始業式、学活の1日でした。始業式では、日々の生活の中で考える癖、想像力を働かせるということを意識しようということを話しました。これからのAI時代に求められる、自分で考え、判断し、行動できる力を育ててほしいと思います。
令和2年が明けました。皆様明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願いします。 1月8日(水)が3学期始業式なのですが、3年生は1日早く登校して校内テストを受けました。冬休みに学習した成果を発揮しようとテストに挑んでいました。真剣に何かに取り組む姿は輝いて見えます。しっかりと力を付けて、進路の実現を目指してほしいと思っています。