2022年4月アーカイブ
本日、入学式を行いました。仁多域の6つの小学校から、42名の新入生のみなさんが入学しました。期待と希望で胸を膨らませて入学した新入生のみなさんが、仁多中学校での3年間を通して、大きく成長できるように、教職員、在校生みんなで支援していきたいと思います。
私は、良い人間関係をつくってほしいということ、自分が活躍できる場を見つけてほしいということの2つの話をしました。
在校生代表は、歓迎の言葉として、授業のこと、部活動のこと、生徒会活動などのことを紹介しました。今年度の生徒会テーマが「躍進」であり、「お互いのちがいを認め合い、一人一人が活躍できる学校」を目指していることを伝え、「新しいことにどんどん挑戦していきましょう。」と呼びかけました。
新入生代表は、「中学校生活への期待がいっぱいある。その一方で不安もある。しかし、不安も緊張も楽しみながら一歩一歩確実に頑張っていきたい。どんなことにも精一杯、前向きに取り組み、中学校生活を楽しく過ごせるように努力したい。」と力強く誓いの言葉を述べました。
今年度は、全校生徒142名でスタートしました。歴史と伝統のある仁多中学校の生徒として、自信と誇りをもって、学校生活を送ってほしいと思っています。
今日一日を、振り返って紹介します。まずは、在校生による、入学式準備パート2です。
在校生の式練習の様子です。
新入生の式前の教室での様子と式練習の様子です。
入学式本番とその後の学級活動の様子と集合写真です。
今日から令和4年度が始まりました。
着任式では、6名の先生方をお迎えしました。仁多中学校を卒業された先生が3名もいらっしゃいます。誰だか分かりますか?
始業式では、主に次の2つのことを話しました。
① 新しい年度のスタートに向けて、今年はこんなことをがんばるぞ、という目標をもっていると思います。今もっている目標を達成できるように、一日一日を大事に、あきらめることなく、しっかりと頑張っていきましょう。
② 生徒会が目指している「だれにとっても過ごしやすい学校・行きたくなる学校」の実現に向けて、「ちがいを認め合い、笑顔で、だれもが活躍できる学校」をつくっていきましょう。そして、一人一人が「躍進」できる1年にしていきましょう。
今年度の終わりに1年間を振り返った時に、良い1年だったな、こんなところが成長したなと自覚できるように、充実した毎日を送ってほしいと願っています。
始業式の後は、学年、学級に分かれての活動でした。3年生は学年集会や集合写真の撮影もしていました。2年生は、教室での活動以外にも、学級毎に個人写真を撮ったりしていたようです。
学年、学級での活動の後は、明日の入学式の準備を行いました。委員会毎に役割分担をし、卒業式の時と同じように、心を込めて準備を行いました。