仁多・横田ライオンズクラブは4月29日早朝奉仕作業行い
ました。
今回は両クラブから23名が参加し、ゴールデンウイークに
は大勢の来訪者で賑わった、三成公園内の草刈り作業を実
施しました。
仁多・横田ライオンズクラブは4月29日早朝奉仕作業行い
ました。
今回は両クラブから23名が参加し、ゴールデンウイークに
は大勢の来訪者で賑わった、三成公園内の草刈り作業を実
施しました。
地区文化祭において、九州北部豪雨災害募金活動を行いました。
被災された皆様に心よりお見舞い申し上げます。一日も早い復興を願って
います。
ご協力ありがとうございました。
道路の見通しの悪い箇所に設置されているカーブミラーの清掃を行いまし
た。ピカピカに磨き上げられ、交通安全の推進に貢献できたと思います。
10月20日午前、奥出雲町役場仁多庁舎、午後、島根リハビリテーショ
ン学院で献血活動を行いました。献血の必要性を理解いただき多くの皆さ
んに協力いただきました。ありがとうございました。
仁多ライオンズクラブはアクテビティーの一環として、例年行っている
奉仕作業を10月5日に行いました。
今回はJR木次線が全線開通80周年を迎える出雲三成駅構内の草刈り、
除草作業を実施しました。
仁多ライオンズクラブでは地域奉仕活動として、会員による環境美化活動に取り組んでいます
秋の奉仕作業は、奥出雲町の代表的な交流施設「玉峰山荘」周辺の清掃を行いました
今回は駐車場の周辺を重点的に草刈り作業などに汗を流しました
広い駐車場や道路の路肩の草刈り作業です
県内外から多くのお客様を迎える玉峰山荘です
平成28年10月6日
ㇾディ会員は、施設入所のお年寄りに、長寿と感謝の心をささげる慰問活動を行っています
今年度も奥出雲介護老人保健施設を訪ね、心づくしの抹茶を楽しんでいただきました
職員の皆様ともども楽しい交流を深めることができました
医師管理者・今岡誠先生に、伊藤嘉寿実会長より寸志を贈呈しました
世界中のライオンズクラブが取り組む目の不自由な人々に光を
アイバンク(献眼登録)は最も大切な活動として参加しています
仁多ライオンズクラブでも、町内の各種の行事会場で登録を呼び掛けています
布勢地区文化祭会場にて
全世界で取り組む奉仕は、献血と目の不自由な方への奉仕活動です
仁多ライオンズクラブでも、秋と春の献血運動を推進しています
多くの町民の皆様にご協力をいただき大変感謝しています
27年秋の献血会場より
トロッコ列車をはじめ、仁多地区の玄関口で賑わうJR三成駅の環境美化のため、仁多ライオンズクラブでは、駅構内の除草など奉仕作業を行いました。
夕方に集う茜例会として、10月1日の夕方5時より会員23名が約1時間の作業を行い、ホームの雑草取りや、線路沿い草の刈り取りにより、すっかり明るく気持ち良い構内になりました
駅構内はJR職員さんの指示で安全を確認しながらの作業でした
サツキを覆う雑草を取り除きました
構内は結構広くて長い、でも手際よく刈り取りました
「我々は奉仕する」をテーマに、1917年に創設されたライオンズクラブは、136万人の会員を持つ世界最大の奉仕クラブです
仁多ライオンズクラブでは、7月より新体制となり「感動を!地域とともに ウィ・サーブ」をスローガンに地域奉仕活動に取り組んでいます。
新役員の主な体制は、会長に渡部雅幸さん、第一副会長に内田俊雄さん、第二副会長に石原肇さん、幹事に石原武志さん、会計に渡部春宣さんです。
町民の皆様のご理解とご支援をよろしくお願いいたします
新年度スタートの7月に、渡部丸が出港しました!
例会に掲げる活動テーマ
仁多ライオンズ・土屋丸帰航例会
○6月18日(木)18:30~ 6月第2例会「第1141回」・土屋丸帰航 於:玉峰山荘
今月は、土屋会長が一年間の任期を終えられる今年度最後の例会となりました。7月に土屋丸が出航して早くも一年、押し寄せる多くの荒波を越えて無事に帰航されました。
今年度の仁多ライオンズクラブのスローガン「寛容と奉仕の心でWe・Serve」のもと、重点目標に掲げられた「会員増強(プラス4名)」を達成されるとともに、献血協力はじめ地域に密着した奉仕活動に取り組まれた土屋会長の功績を称えますとともに、会員が協力してそれぞれの任務を果たし、各事業とも大きな成果を上げられましたことに誰もが満足しているのではないかと思います。
土屋会長から一年を振り返って全活動に成果を上げられたのも会員の皆さんのおかげと感謝の挨拶があり、各委員長からは取組みに対しての感想が述べられました。
今月の会員スピーチは、奥出雲町農業委員会の地区担当委員で広報誌の編集委員でもある金倉弘美さんに、農業委員会発刊の「農業委員会だより」から農業委員の目標や活動について話していただきました。
本町の農業を取り巻く状況が厳しい中、「農業委員会だより」を通して情報提供を行うとともに、農家の皆さんの代表として農業・農村の振興等に取り組まれるということです。
また、今回発行された第1号の表紙に使われている絵「牛と弟」は、金倉さんの肥育されている子牛が昨年の奥出雲町肉用子牛共進会で特選(主席)を受賞されたときに、絵画で多くの賞をもらっている阿井地区の藤原恵太君(仁多中)が描いてくれた思い出の牛だそうです。
また、この日は優秀農家表彰式が行われ、認定農業士として奥出雲町の農業発展に貢献されている「石原 久夫」様が表彰されました。例会終了後は和室に移動し、土屋丸帰航を祝して懇親会が開催されました。
この一年間、多くの事業に取り組まれた皆さま、本当にご苦労さまでした。
その他6月の活動
○6月4日(木)12:30~ 6月第1例会(第1140回) 於:建設会館
・誕生祝い2名
・国際協会336複合地区第61回年次大会(5/24高松市開催)結果報告他
○6月6日(土)13:00~ 次期クラブ三役研修会 於:大田市「あすてらす」
・ライオンズクラブは7月1日から新役員体制でスタートしますので、次期三役(会長、幹事、会計)が出席し、クラブ運営等の職務遂行に関わる研修会が開催されました。
この日は1R~3R(県内43クラブ)の全体会議と会長、幹事・会計の分科会が開催され、それぞれに講義を受けられました。そして、次年度はライオンズクラブ国際協会会長に日本から34年ぶりに、山田實紘会長(美濃加茂ライオンズクラブ)が就任され、ライオンズクラブ誕生100周年を迎えますので、私たちも記念行事やさまざまなプログラムが行われることを承知しておかなければなりません。
○6月11日(木)18:00~ 6月理事会 於:建設会館
・会計及び委員会報告
・クラブ会報発刊協議、「クラブ強化への青写真」取組み協議他
○6月21日(日)14:00~ 第4回地区ガバナー諮問委員会 於:出雲ロイヤルホテル
15:45~ 2リジョン新旧役員合同会議
・ライオンズクラブ国際協会336-D地区2リジョン(1ゾーン~3ゾーン17クラブ)の新旧役員が参加し、最初にゾーン別の諮問委員会で一年間の活動について実績報告が行われた後、2リジョン全体の新旧役員合同会議において地区役員からの活動報告及び申し送り事項が話されました。
7月から新役員に交代することで、次期地区役員の紹介と挨拶があり、5時半からは旧役員の慰労と次年度役員の活躍を祈念して懇親会が開かれました。